【交通事故をなくす】#8 人身事故が多く発生する場所は○○?
こんばんは、ゆうとです。
昨日に引き続き、交通事故をなくすためにできることや参考情報を紹介します。
前回は雪道の危険性について紹介しました。
雪道は乾いた道路に比べて事故の発生しやすいので注意が必要です。
ちなみに人的被害が発生した人身事故がどこで多く発生しているか皆さんはご存知ですか?
それは交差点内と言われています。

確かに交差点は左折する車や右折する車、横断歩道を進む歩行者、すり抜けをする2輪車などカオスな状態が多い気がします。
また、信号のない交差点もあり、歩行者は「車が来ないだろう」、運転手は「自転車や歩行者はいないだろう」と思っている場合があり、両者が「だろう」と考えていると事故が発生しやすくなります。
片方が「車が来るかもしれない」、「歩行者が飛び出してくるかもしれない」と「かもしれない」と考え行動できると事故の発生率は下げられるのではないでしょうか。
周りや相手にゆだねるのではなく、自分がまず「かもしれない」と考え、事故が発生しないように努めることが大切だと私は思います。
他人や環境は変えられないと言われています。
だからこそ、自分が変えられる範疇の中で最善を尽くせば良いのではないでしょうか。
まずは自分がルールを守ったり、「かもしれない」と考え行動したりしていけるといいですね!

↓参考に交差点の危険予知トレーニングのURLを貼っておきます。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/online-training/risk-prediction
学びが多いのでぜひ見てみてください。
それでは。